取りやすさ:★★★★★
メンバーシップの必要性:基本的に不要
チケット再販売:なし
7シーズンぶりにUEFAチャンピオンズリーグに復帰したセリエAのビッククラブ、インテルのチケットを買う方法を紹介したいと思います。
近年は低迷しているイメージがありますが、ここ数年大型補強を行なったおかげで各国の代表レベルの選手を多くメンバーに揃えているので、チャンピオンズリーグでの躍進も期待されています。昨シーズンの途中まで日本代表長友選手も所属していたことから日本人にも馴染みがあり、現在も世界中で非常に人気のあるクラブです。
キャプテンはアルゼンチン代表イカルディが務めており、クロアチア代表ペリシッチや元ベルギー代表ナインゴランなど、その名の通りイタリア以外の外国籍の選手が多く所属しています。
イタリア最大のスタジアム、ジュゼッペ・メアッツァ(サン・シーロ)は市内からのアクセスもよいので、是非ミラノ観光の際は、ジュゼッペ・メアッツァでインテルの試合を観戦しましょう!!
チケットの買い方
公式ホームページにアクセス
まずは、インテル公式HPのチケットページにアクセス。公式HP右上にある“Tickets”をクリックしても辿り着けます。
観戦予定の試合があったら、“BUY”をクリックして座席選択ページに進みます。ここでは例として、2018年10月21日に行われる伝統の「ミラノダービー」ACミラン戦のチケットを購入してみましょう!
座席を選択
このときはちょうど試合の2週間前で、わずかなエリアに限られていますが一般販売でもチケットが販売されていました。すでに一般販売開始からは2週間以上経っていたので、もう少し早ければ他の座席エリアのチケットも買えたかもしれません。
観戦したいエリアを選んだら、次に細かい座席位置を選びます。
座席を選んで購入ページに進もうとすると、アカウントへのログインを求められます。アカウントを持っていない方はここで新規登録を済ませ、購入ページへ進みましょう。
必要事項を記入してチケット購入!
アカウントにログインしたら、観戦者の情報を入力してチケットを購入します。インテルの試合では購入したチケットに観戦者の名義が記載され、スタジアム入場時にパスポートチェックもあります。書き間違えのないように注意して入力しましょう。
国籍のところについてですが、イタリア語なので“JAPAN”ではなく“GIAPPONE”を選択します。アルファベット順で探すときに見落としやすいので気をつけましょう。
あとはクレジットカードで支払いを済ませれば購入完了です!
チケットはEチケットなので、忘れずにPDFをプリントアウトしてスタジアムに持っていきましょう。
(補足)現地のチケット売り場でも購入可能
インテルの試合のチケットは現地のチケット売り場やタバッキ(イタリアのコンビニ)でも購入可能です。イタリアのチームに多いのですが、オンライン販売や現地販売に分散してチケットを売っているため、試合によってはオンライン上では一部エリアしかチケットが売られていないということもあるようです。別に良い席が現地で売っているという訳ではないので、それほど気にする必要はないと思います。
チケット売り場の場所は、チケットページ下部にある地図で確認できます。
また、当日券が残っていればスタジアムのチケットオフィスでもチケットを買うことができます。ただし、当日券を購入するには結構並びますし、座席の位置も大まかな観戦エリアしか指定できないので、事前にネットで買っておくことをお勧めします。
ビッグマッチのチケットを買うコツ
基本的にインテルのチケットは、上で書いた流れでどの試合も買うことができると思います。
ここからは、「ミラノダービー」やユベントスとの「イタリアダービー」、チャンピオンズリーグの人気クラブとの対戦など、売切れが予想されるようなインテルホームで行われるビッグマッチのチケットを購入するコツを紹介したいと思います。
販売スケジュールを確認
まずは、公式HP上部にある「NEWS → Stadium&Tickets」から、最新のチケット販売スケジュールを確認します。
このページにチケットの販売スケジュールに関するニュースが流れてくるので、1ヶ月半〜2ヶ月前くらいからチェックするようにしましょう。
チャンピオンズリーグのバルセロナ戦の場合、「明日の朝10時半から一般販売開始します!」と急にアナウンスされていたようです。ちなみに一般販売開始から4日後の現在ではすでにVIP席しか残ってませんでした。
ただ、一度売り切れても何度か復活する可能性もありますし、販売開始後すぐにアクセスすれば、どの試合のチケットでも一般販売で買うことができると思います。
Siamo Noi Card
上の画像はミラノダービーの販売スケジュールですが、「シーズンチケットホルダー→Siamo Noi Card所有者→一般販売」の順で販売するとなっています。また、一般販売は最初の10日間はオンライン上だけで販売し、それでもチケットが残っていれば現地のチケットオフィスでも販売すると書かれています。
一般販売でも十分買えるチャンスはありそうですが、確実に買いたいなら「Siamo Noi Card」を取得するという方法もあります。このカードはシーズンチケットを購入したい人が加入するメンバーシップカードのようなものみたいです。
ただし、9月1日までにカードを購入していることが条件になっているので、このニュースが出る前に前もって購入しておかないといけません。旅行者にとっては少し厳しい条件といえるでしょう。
したがって、ビッグマッチのチケットを買うには一般販売のスケジュールをチェックして、販売開始後すぐに買えるように準備することが最良の方法だと思います。
まとめ
今回はインテルのチケットを買う方法について紹介しました。
インテルの試合は基本的に一般販売で購入できることができるので、旅行者にとっても観戦しやすいと思います。
最近はセリエAも盛り上がってきてますし、特に同じ街ミラノを本拠地とするライバルクラブ、ACミランとのミラノダービーは白熱した試合が観られるので、機会があればぜひ観戦してみてください!
その他の海外サッカークラブのチケット購入方法はこちら↓
www.footballtickets-by-gakuseimiler.com